2012年07月02日
初夏の正徳丸
待ちに待った海上釣堀釣行。
予定では金曜の夜中に出発するつもりでいたのですが、木曜日に飲み過ぎてしまい、どうも体調が優れない… そして寝不足の為に運転していく自信も無い。仮にヒトシが運転してくれたとしても蓄積された疲れを癒さなければ、釣りに集中できるかどうか?そんなコンディションだったもんだから、悩んで、悩んで決めた宿泊。
そういう訳で、ミキヤとヒトシに承諾を無理くり得て、 「ホテル季の座」 をリザーブした。
それでも出発が19:30になってしまったもんで、到着時間を考慮すると露天風呂にはホテルの都合上、入浴できない… でも大浴場には入れるし、布団で寝れる。これであればBESTで臨める。この突発的なスケジュールは釣りに集中させてくれた。
紀勢大内山ICを降り、直ぐ左手にあるエサキチで餌を購入し、ホテル到着後、風呂に入って軽く一杯やったら、あっ!というまに夢の中へ堕ちた。
目覚めると天候は予報通り、雨は何とか避けられそうな空模様。チェックアウトを済ましたら、1分で正徳丸に到着し、6:40には受付を済まて、間もなく釣り座抽選のくじ引きが始まり、代表で息子に引かせると、何と!2番目!!

嬉しかった。 息子よ!でかしたぞぉ だけど何処が釣れるのか?分からんだけどねぇ……
案内されたのはお初のC枠だった。余計に何処の釣り座を選択していいのか分からなかったが、とりあえず5人居るのでちょうど、その時に立っていた一辺が長い陸側を選択した。
スタートの合図が出て、朝一は黄色甘海老を餌に真鯛狙いで投入する。間もなく当りが来て、短時間で5枚を釣り上げる。

女房は息子に釣りの楽しさを教えようと指導していたのが原因で時合を逃してしまい、朝のゴールデンタイムは真鯛1枚で終わってしまう… 朝一は、やめとけっ!って言っただけどね~ まっ 後の祭りでした。
坊主記録更新中のミキヤは一番で竿を曲げたが、後で知っただけどバラしてたそうで、しかも2回も… そのお陰で隣りに構えてたヒトシは真鯛1枚を上げるのが、精一杯だったらしい。どうも坊主記録をここらで阻止したかった焦りが合わせの早さと巻きの早さに現れたらしく、まるで初心者みたいだった。
ここで空かさず青物狙いに変更したオイラと女房とヒトシ。

当りはあるが、決定打に欠ける… そんなしょぼい当りが続いた。C枠内では朝一ミキヤの隣に居た若いお兄さんが青物コールを発したが直ぐにバラす… 他には一人として青物を釣り上げた方は居ない。
その時!ヒトシの竿先が入った!!
ヒトシ、得意の青物コール。 「青です!!」 「ヒトシ~頼むぜ~掻き回してくれよぉ」 と活性が上がること祈りながら、無事にタモ入れ成功。上がってきたのはワラサだった。何とも羨ましい釣果だったが、これで活性が上がってくれればいいな~と大きく胸を膨らませながら、タモ入れの間にアジを付けて女房とスタンバっていた。
乗らない… 同筏の方々誰一人として乗らない…
そんな中、唯一 いいペースで真鯛やシマアジを連発していた方が一人だけ。

時間が刻々と経過していく。狙えど、狙えど餌ばかりが消化されていくのはいいが何を使っても、そして棚を変えても釣れないもんで、集中力が途切れてきた。
どうやらオイラ達の釣り座辺りには魚が居ないようだった… 終了1時間前、苛々した気持ちと焦りの感情を落ち着かせる為に一服を入れながら皆の様子を見ていただけど、女房は全然諦めていない。顔が象徴していた。ヒトシも竿先に集中している。ミキヤも今回ばかりは頑張っている。そりゃあ坊主記録を更新してしまったら皆に弄られるのを承知しているからだろう。
残り時間、一服しながら皆の顔を見てリセットしたオイラも頑張るが、これまで。
結局、坊主だったミキヤは息子をタモ係で同行させ、スーパー釣り堀に案内されて補償の真鯛2枚を釣りに向かってた。

片づけをしている最中に息子がタモに真鯛を入れて帰ってくるなり 「パパ~ ミキちゃんね~ 2枚釣らせてもらったけどスーパー釣り堀なのに2回もバラしてたよぉ」 とチクリが入った。
実はミキヤのタックルやライン、ハリス、針においてはオイラと殆ど同じなのである。でもオイラは釣っている。だがミキヤは釣れない… これには必ず原因があり、それを大体知っているオイラが教えてあげてるが何がミキヤをそうしてるのか?分からんけど言う事を聞いてくれないのだ。
まっここでミキヤに説教をしても仕方ないのだけど、一緒に釣行しているのであれば釣ってもらいたいし、何よりも近くの釣り座に居ながらバラしてもらいたくないのが理由だ。魚が釣れなくなってしまう。
しかし、こうも坊主を継続してしまうのには何か?悪霊でも憑りついていたりして~ 怖っ ヒトシも 「きっと、あいつには何か変なもんが憑いてますよ。」 そんなこんを言っていた。 ミキヤ!早く脱しろぉぉ!!
オイラ→真鯛5枚、女房→真鯛1枚、ヒトシ→真鯛1枚・ワラサ1本、ミキヤ→坊主(補償の真鯛2枚)
貧果に終わりました。結構、悔しい釣行となってしまいましたぁ 楽しみにして来たのに余計にストレスが溜まってしまいましたよ。このストレスは何処で爆発させるか?帰路の車内ではそんな会話をしていました。
地元では何時もの店で反省会を実施。今回は真鯛とワラサのしゃぶしゃぶで空腹を満たしました。

決して美味しい酒にはなりませんでしたが、こんな日もありますよね…? こういう経験が腕を上げるんですよ。敗因はまだまだ海上釣り堀を熟知していないことに尽きますが、釣り座の選択を誤ったことかな?海側を選択しなければなりませんでしたよね~ すっかり忘れてしまっていました。
色々、行ってみたい海上釣り堀はあるのですが、正徳丸が好きだし、キャリア上、正徳丸釣行回数が一番多いのでもっとここには足を運んでみようと思いました。ポイントを知れば後は抽選で上位さえGETできればBIG釣果に結びつく可能性は高くなる。そう思いました。
ということで今回は正徳丸の会員にもなってきましたよぉ~ ついでに社長にお願いしてステッカーまで頂いてきました。
精進します!!

オイラ→ロッド: ダイワ シーパラダイスH-400 ・ シマノ 早潮 30-330T
リール: ダイワ カルディア3520PE-SH ・ シマノ レアニウムCI4 3000
女房 →ロッド: ダイワ シーパラダイスM-400 ・ ダイワ 小継 飛竜 VJ HARD 2-3.9
リール: ダイワ フリームス4000 ・ ダイワ カルディア2500

にほんブログ村

にほんブログ村
予定では金曜の夜中に出発するつもりでいたのですが、木曜日に飲み過ぎてしまい、どうも体調が優れない… そして寝不足の為に運転していく自信も無い。仮にヒトシが運転してくれたとしても蓄積された疲れを癒さなければ、釣りに集中できるかどうか?そんなコンディションだったもんだから、悩んで、悩んで決めた宿泊。
そういう訳で、ミキヤとヒトシに承諾を無理くり得て、 「ホテル季の座」 をリザーブした。
それでも出発が19:30になってしまったもんで、到着時間を考慮すると露天風呂にはホテルの都合上、入浴できない… でも大浴場には入れるし、布団で寝れる。これであればBESTで臨める。この突発的なスケジュールは釣りに集中させてくれた。
紀勢大内山ICを降り、直ぐ左手にあるエサキチで餌を購入し、ホテル到着後、風呂に入って軽く一杯やったら、あっ!というまに夢の中へ堕ちた。
目覚めると天候は予報通り、雨は何とか避けられそうな空模様。チェックアウトを済ましたら、1分で正徳丸に到着し、6:40には受付を済まて、間もなく釣り座抽選のくじ引きが始まり、代表で息子に引かせると、何と!2番目!!

嬉しかった。 息子よ!でかしたぞぉ だけど何処が釣れるのか?分からんだけどねぇ……
案内されたのはお初のC枠だった。余計に何処の釣り座を選択していいのか分からなかったが、とりあえず5人居るのでちょうど、その時に立っていた一辺が長い陸側を選択した。
スタートの合図が出て、朝一は黄色甘海老を餌に真鯛狙いで投入する。間もなく当りが来て、短時間で5枚を釣り上げる。

女房は息子に釣りの楽しさを教えようと指導していたのが原因で時合を逃してしまい、朝のゴールデンタイムは真鯛1枚で終わってしまう… 朝一は、やめとけっ!って言っただけどね~ まっ 後の祭りでした。
坊主記録更新中のミキヤは一番で竿を曲げたが、後で知っただけどバラしてたそうで、しかも2回も… そのお陰で隣りに構えてたヒトシは真鯛1枚を上げるのが、精一杯だったらしい。どうも坊主記録をここらで阻止したかった焦りが合わせの早さと巻きの早さに現れたらしく、まるで初心者みたいだった。
ここで空かさず青物狙いに変更したオイラと女房とヒトシ。

当りはあるが、決定打に欠ける… そんなしょぼい当りが続いた。C枠内では朝一ミキヤの隣に居た若いお兄さんが青物コールを発したが直ぐにバラす… 他には一人として青物を釣り上げた方は居ない。
その時!ヒトシの竿先が入った!!
ヒトシ、得意の青物コール。 「青です!!」 「ヒトシ~頼むぜ~掻き回してくれよぉ」 と活性が上がること祈りながら、無事にタモ入れ成功。上がってきたのはワラサだった。何とも羨ましい釣果だったが、これで活性が上がってくれればいいな~と大きく胸を膨らませながら、タモ入れの間にアジを付けて女房とスタンバっていた。
乗らない… 同筏の方々誰一人として乗らない…
そんな中、唯一 いいペースで真鯛やシマアジを連発していた方が一人だけ。

時間が刻々と経過していく。狙えど、狙えど餌ばかりが消化されていくのはいいが何を使っても、そして棚を変えても釣れないもんで、集中力が途切れてきた。
どうやらオイラ達の釣り座辺りには魚が居ないようだった… 終了1時間前、苛々した気持ちと焦りの感情を落ち着かせる為に一服を入れながら皆の様子を見ていただけど、女房は全然諦めていない。顔が象徴していた。ヒトシも竿先に集中している。ミキヤも今回ばかりは頑張っている。そりゃあ坊主記録を更新してしまったら皆に弄られるのを承知しているからだろう。
残り時間、一服しながら皆の顔を見てリセットしたオイラも頑張るが、これまで。
結局、坊主だったミキヤは息子をタモ係で同行させ、スーパー釣り堀に案内されて補償の真鯛2枚を釣りに向かってた。

片づけをしている最中に息子がタモに真鯛を入れて帰ってくるなり 「パパ~ ミキちゃんね~ 2枚釣らせてもらったけどスーパー釣り堀なのに2回もバラしてたよぉ」 とチクリが入った。
実はミキヤのタックルやライン、ハリス、針においてはオイラと殆ど同じなのである。でもオイラは釣っている。だがミキヤは釣れない… これには必ず原因があり、それを大体知っているオイラが教えてあげてるが何がミキヤをそうしてるのか?分からんけど言う事を聞いてくれないのだ。
まっここでミキヤに説教をしても仕方ないのだけど、一緒に釣行しているのであれば釣ってもらいたいし、何よりも近くの釣り座に居ながらバラしてもらいたくないのが理由だ。魚が釣れなくなってしまう。
しかし、こうも坊主を継続してしまうのには何か?悪霊でも憑りついていたりして~ 怖っ ヒトシも 「きっと、あいつには何か変なもんが憑いてますよ。」 そんなこんを言っていた。 ミキヤ!早く脱しろぉぉ!!
オイラ→真鯛5枚、女房→真鯛1枚、ヒトシ→真鯛1枚・ワラサ1本、ミキヤ→坊主(補償の真鯛2枚)
貧果に終わりました。結構、悔しい釣行となってしまいましたぁ 楽しみにして来たのに余計にストレスが溜まってしまいましたよ。このストレスは何処で爆発させるか?帰路の車内ではそんな会話をしていました。
地元では何時もの店で反省会を実施。今回は真鯛とワラサのしゃぶしゃぶで空腹を満たしました。

決して美味しい酒にはなりませんでしたが、こんな日もありますよね…? こういう経験が腕を上げるんですよ。敗因はまだまだ海上釣り堀を熟知していないことに尽きますが、釣り座の選択を誤ったことかな?海側を選択しなければなりませんでしたよね~ すっかり忘れてしまっていました。
色々、行ってみたい海上釣り堀はあるのですが、正徳丸が好きだし、キャリア上、正徳丸釣行回数が一番多いのでもっとここには足を運んでみようと思いました。ポイントを知れば後は抽選で上位さえGETできればBIG釣果に結びつく可能性は高くなる。そう思いました。
ということで今回は正徳丸の会員にもなってきましたよぉ~ ついでに社長にお願いしてステッカーまで頂いてきました。
精進します!!

オイラ→ロッド: ダイワ シーパラダイスH-400 ・ シマノ 早潮 30-330T
リール: ダイワ カルディア3520PE-SH ・ シマノ レアニウムCI4 3000
女房 →ロッド: ダイワ シーパラダイスM-400 ・ ダイワ 小継 飛竜 VJ HARD 2-3.9
リール: ダイワ フリームス4000 ・ ダイワ カルディア2500

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by お〜 at 23:12│Comments(8)
│正徳丸
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
正徳丸へ行かれたのですね
てっきり某ナイターへ行かれたかとおもってました。
釣り堀は釣り堀で難しさがありますからねぇ
スタイルが確定してる分、自然界で好調な人程
ボウズ食らう可能性が高いのも事実かも知れません。
釣り座は人それぞれ好みが出ますが
海側、山側、行く度、釣り果が変わってしまって?
特に台風の後暫くは予測も出来ない状態になりますよ。
今時期は一箇所に余り留まらないのが通説なんで
底網の状態を読む(棚取りは確実に)
朝一はバラさない(針を飲ませてでも確実に
朝一と食い渋り時の獲物は中層で暫く泳がせる
(胃の内容物を吐く事でコマセになります)
基本はこんなとこでしょうか。
青、シマは人それぞれスタイルでポイントが変わってしまうみたいなんで
研究してみて下さいね。
正徳丸へ行かれたのですね
てっきり某ナイターへ行かれたかとおもってました。
釣り堀は釣り堀で難しさがありますからねぇ
スタイルが確定してる分、自然界で好調な人程
ボウズ食らう可能性が高いのも事実かも知れません。
釣り座は人それぞれ好みが出ますが
海側、山側、行く度、釣り果が変わってしまって?
特に台風の後暫くは予測も出来ない状態になりますよ。
今時期は一箇所に余り留まらないのが通説なんで
底網の状態を読む(棚取りは確実に)
朝一はバラさない(針を飲ませてでも確実に
朝一と食い渋り時の獲物は中層で暫く泳がせる
(胃の内容物を吐く事でコマセになります)
基本はこんなとこでしょうか。
青、シマは人それぞれスタイルでポイントが変わってしまうみたいなんで
研究してみて下さいね。
Posted by 野鶴 at 2012年07月03日 08:32
こんにちは。
正徳丸へ行かれたとの事で、
先日の日曜日に行ってきました。
結果は相方と二人で鯛7でシマアジ3でした。個人では鯛が3枚でした・・・・・
野鶴さんの意見と同じで、一番にかかった魚はバラサナイのはかなり重要かとおもいます。なぜなら、朝からきた2枚は針を完全に飲ませてつりました。
今回は海側予測で行きましたが、山側の角のみで釣れておりました・・・悲しいです。
大雨や小雨で一日中濡れていましたが、シマアジは表層をグルグルしていましたので、全部が見釣りでの釣果でした。
毎回違う釣り方になるので楽しくてやめられません。
青物は1度ばらしまして悔しい思いをしてきましたので、リベンジに燃えております。
正徳丸へ行かれたとの事で、
先日の日曜日に行ってきました。
結果は相方と二人で鯛7でシマアジ3でした。個人では鯛が3枚でした・・・・・
野鶴さんの意見と同じで、一番にかかった魚はバラサナイのはかなり重要かとおもいます。なぜなら、朝からきた2枚は針を完全に飲ませてつりました。
今回は海側予測で行きましたが、山側の角のみで釣れておりました・・・悲しいです。
大雨や小雨で一日中濡れていましたが、シマアジは表層をグルグルしていましたので、全部が見釣りでの釣果でした。
毎回違う釣り方になるので楽しくてやめられません。
青物は1度ばらしまして悔しい思いをしてきましたので、リベンジに燃えております。
Posted by 緑のキャップ at 2012年07月03日 11:22
野鶴さん
毎度です。
そうなんです!結局は正徳丸に行きました。予定していた某ナイターは未だに興味があるのですが、どうも良い評判を聞きません。
ですが一度は自身で、行って・見て・体感せねば分かりませんので今夏中には必ず釣行してみます。
釣り堀は本当〜に奥深いですよね。色々と試してますが、まだまだ努力が足りないみたいです。
『スタイルが確定してる分、自然界で好調な人程ボウズ食らう可能性が高い〜』の件は結構、納得なお話ですね。海上釣り堀は頭の中を自然から切り離して、リセットかけて臨まなければ好釣果に繋がらない様な気がします。
釣り座の好みは別段、オイラには無いのですが、出来たら少しでも広い方がいいかなぁ
それでも釣れる事が分かっている釣り座であれば、何処でも構わないのですが…毎度、通っている訳ではないので、中々そんな訳にはいきませんよね。
それから、朝一はバラさないを鉄則に必ず遅合わせで針を飲み込ませ確実に上げることを心掛けています。
だもんで仕掛は必ず多めに作って行ってますよ。
野鶴さんのアドバイスには何時も感謝です。ただ者ではないですね〜?
また今月も頑張ります!!
毎度です。
そうなんです!結局は正徳丸に行きました。予定していた某ナイターは未だに興味があるのですが、どうも良い評判を聞きません。
ですが一度は自身で、行って・見て・体感せねば分かりませんので今夏中には必ず釣行してみます。
釣り堀は本当〜に奥深いですよね。色々と試してますが、まだまだ努力が足りないみたいです。
『スタイルが確定してる分、自然界で好調な人程ボウズ食らう可能性が高い〜』の件は結構、納得なお話ですね。海上釣り堀は頭の中を自然から切り離して、リセットかけて臨まなければ好釣果に繋がらない様な気がします。
釣り座の好みは別段、オイラには無いのですが、出来たら少しでも広い方がいいかなぁ
それでも釣れる事が分かっている釣り座であれば、何処でも構わないのですが…毎度、通っている訳ではないので、中々そんな訳にはいきませんよね。
それから、朝一はバラさないを鉄則に必ず遅合わせで針を飲み込ませ確実に上げることを心掛けています。
だもんで仕掛は必ず多めに作って行ってますよ。
野鶴さんのアドバイスには何時も感謝です。ただ者ではないですね〜?
また今月も頑張ります!!
Posted by お〜 at 2012年07月03日 12:56
緑のキャップさん
毎度です。
緑のキャップさんは、オイラ達の翌日に行ったんですよね。
結果は厳しかったみたいですね〜そんな日もありますよっ
それから、朝まず目がBADバラしなのは承知してます。だもんでミキヤには少々困ってますよ…多分、相当焦ってるのだと思いますね。ただ周りにも支障をきたす事なので、どうにか、きっかけになる釣りが一度だけでも出来れば変わると思うんですけどね〜
緑のキャップさんが釣行した日は雨が酷くて、やり辛かったと思いますが、見釣りが出来たとのことでしたので良かったですね。
今月は何処へ行こうかな〜 1番気になっている釣り堀は沼津の『まるや』なんですけど悩んでます。
毎度です。
緑のキャップさんは、オイラ達の翌日に行ったんですよね。
結果は厳しかったみたいですね〜そんな日もありますよっ
それから、朝まず目がBADバラしなのは承知してます。だもんでミキヤには少々困ってますよ…多分、相当焦ってるのだと思いますね。ただ周りにも支障をきたす事なので、どうにか、きっかけになる釣りが一度だけでも出来れば変わると思うんですけどね〜
緑のキャップさんが釣行した日は雨が酷くて、やり辛かったと思いますが、見釣りが出来たとのことでしたので良かったですね。
今月は何処へ行こうかな〜 1番気になっている釣り堀は沼津の『まるや』なんですけど悩んでます。
Posted by お〜 at 2012年07月03日 13:14
こんばんは。
朝一は特に緊張して、ドキドキして焦ってしまいます。バラシテしまっても、それでも直ぐに釣れたり、入れ食いする時もあるのは本当に不思議です。魚のヤル気なのでしょうか?魚は下の何処かにいるはずなのに、僕の所には何故来てくれないんだ!といつも悩まされます。
たまに回ってきたと思い、合わせを待ち過ぎてもウキが虚しく浮かんできたり合わせても抜けたり、早すぎるとすっぽ抜けたりと・・・朝は毎回本当に緊張しっぱなしです。でもそれも楽しみの一つで頑張っております。
場所も一度位は当たり場所に座ってみたいと思います。
釣堀は奥が深いと毎回思い、いろんな作成を立てています。でも空回り・・・・でも何回行っても楽しいのでやめられません。
いつか、HPの写真に載りたいと思い頑張っています。次回も正徳丸でリベンジをしたいと思い、相方と帰路につきました。
朝一は特に緊張して、ドキドキして焦ってしまいます。バラシテしまっても、それでも直ぐに釣れたり、入れ食いする時もあるのは本当に不思議です。魚のヤル気なのでしょうか?魚は下の何処かにいるはずなのに、僕の所には何故来てくれないんだ!といつも悩まされます。
たまに回ってきたと思い、合わせを待ち過ぎてもウキが虚しく浮かんできたり合わせても抜けたり、早すぎるとすっぽ抜けたりと・・・朝は毎回本当に緊張しっぱなしです。でもそれも楽しみの一つで頑張っております。
場所も一度位は当たり場所に座ってみたいと思います。
釣堀は奥が深いと毎回思い、いろんな作成を立てています。でも空回り・・・・でも何回行っても楽しいのでやめられません。
いつか、HPの写真に載りたいと思い頑張っています。次回も正徳丸でリベンジをしたいと思い、相方と帰路につきました。
Posted by 緑のキャップ at 2012年07月03日 17:51
緑のキャップさん
お気持ち分かります。釣れない時はオイラも同様の事を抱いてます。
オイラの場合、朝一はワクワクしてますよぉ 今日はどんなドラマが待っているんだろう?と。そう思って臨めば気持ちが楽になるんですよ。
しかし、オイラも当り釣り座に巡り合ってみたいものです。
そして、オイラも作戦は何時も立ててます。この時間が楽しくて仕方ないですよねぇ
今回は女房が言ってました… 「今日は正徳丸のHPに載るくらい釣りたい!」 って。ホントにその位、釣ってみたいもんです。
お互い、頑張りましょう!!
お気持ち分かります。釣れない時はオイラも同様の事を抱いてます。
オイラの場合、朝一はワクワクしてますよぉ 今日はどんなドラマが待っているんだろう?と。そう思って臨めば気持ちが楽になるんですよ。
しかし、オイラも当り釣り座に巡り合ってみたいものです。
そして、オイラも作戦は何時も立ててます。この時間が楽しくて仕方ないですよねぇ
今回は女房が言ってました… 「今日は正徳丸のHPに載るくらい釣りたい!」 って。ホントにその位、釣ってみたいもんです。
お互い、頑張りましょう!!
Posted by お~
at 2012年07月03日 19:40

そうそう、正徳丸さんみたいなスタッフ常駐の釣り堀は
スタッフにコッチから積極的に話しかけて顔見知りになってしまうのが良いです。
抽選順が早い時はスタッフに前日までの状況を聞いて場所を選ぶってのも手ですよ。
顔見知りレベルになると結構色々と教えてくれますよ。
釣り座のアタリハズレ
実際ありますね。
自分も一度、底網まで見えてて且つ
魚が全く居ない廻って来ない時がありました。
C枠海側テント寄り角
相方ボウズで私はテント下だったんで枠センターを左右の仕掛け掻い潜って何とか形にしましたけど
あの時はスタッフも涙目でしたよ。
アタリ釣り座はB.C.D枠の海、山両方でありましたが
隣はダメだったんで釣り方や餌に因る処も大きいんではないかと思ってます。
スタッフにコッチから積極的に話しかけて顔見知りになってしまうのが良いです。
抽選順が早い時はスタッフに前日までの状況を聞いて場所を選ぶってのも手ですよ。
顔見知りレベルになると結構色々と教えてくれますよ。
釣り座のアタリハズレ
実際ありますね。
自分も一度、底網まで見えてて且つ
魚が全く居ない廻って来ない時がありました。
C枠海側テント寄り角
相方ボウズで私はテント下だったんで枠センターを左右の仕掛け掻い潜って何とか形にしましたけど
あの時はスタッフも涙目でしたよ。
アタリ釣り座はB.C.D枠の海、山両方でありましたが
隣はダメだったんで釣り方や餌に因る処も大きいんではないかと思ってます。
Posted by 野鶴 at 2012年07月03日 21:58
野鶴さん
なるほどですね。
実はスタッフとはよく会話もしますし、直近の釣果などを教えてもらったりもしていました。
今回はオイラの使用餌を見たスタッフが、この状況時には、この餌ではなくて、あれを使った方がいいとの具体的なアドバイスを貰いました。
今回はC枠陸側のテント寄りの角だったんですけど、少し前は爆釣してたらしいです。でも最近は海側のテントとは逆の角が好調との事でした。
オイラの経験上ですとB枠は海側のテントより角とG枠のK枠を背にした側、そしてK枠はテント前がいいと思います。
でもポイントが変わってしまってるかもしれないですけどね。
まだまだ授業料が掛かりそうです(笑)
なるほどですね。
実はスタッフとはよく会話もしますし、直近の釣果などを教えてもらったりもしていました。
今回はオイラの使用餌を見たスタッフが、この状況時には、この餌ではなくて、あれを使った方がいいとの具体的なアドバイスを貰いました。
今回はC枠陸側のテント寄りの角だったんですけど、少し前は爆釣してたらしいです。でも最近は海側のテントとは逆の角が好調との事でした。
オイラの経験上ですとB枠は海側のテントより角とG枠のK枠を背にした側、そしてK枠はテント前がいいと思います。
でもポイントが変わってしまってるかもしれないですけどね。
まだまだ授業料が掛かりそうです(笑)
Posted by お~ at 2012年07月03日 22:49